カラフルな御朱印帳で有名な、姫嶋神社に行ってきました。
姫嶋神社について

「がんばる女性」や「女性の自立」を応援する神様であり、美の神様でもあるアカルヒメノミコトが主祭神です。
また、大阪大空襲により全てが焼失し、何もない状態からのスタートだったことから「やりなおし神社」とも言われています。
最寄り駅は、阪神線 姫島駅です。
限定御朱印がカラフルで可愛い

端午の節句限定の御朱印を頂きました。見開きのカラフルな御朱印と、色紙御朱印「順風満帆」を。なんと、3時間待ち(!)です。
郵送もされているようですが、姫島駅近くの喫茶店に行った後、社務所で待機していました。
社務所は開放感があって、オシャレな雰囲気なんですよ。ここが社務所?ってなると思います(写真は撮り忘れました…)。
机や椅子もあるので、はじめからこちらで待機しても良いかもしれません。
やりなおすには、「今」しかない

やりなおす、と言っても「過去」を変えることはできません。もちろん、「未来」も。
それでも「今」なら自分で変えることが出来ます。「今」を変えれば、「未来」も変わるはずです。
私には何もない…と思いがちですが、それなら「今」から積み上げていけば良いんですよね。かつての姫嶋神社のように。
月ごと・季節ごとに変わる御朱印が人気とのことで参拝しましたが、来年度から新しくスタートを切りたいと思っていた私にピッタリの神社でした。
こういうのをご縁と言うのだと思います。参拝できて良かったです。