ブラシってメイク上級者が使うイメージがあって、なかなか手を出せずにいませんか?
メイク初心者ほど、一通りコスメを揃えた後はブラシセットが必要だと思います。
「なんか上手に塗れてるかも?」と思えて、メイクが楽しくなるツールがブラシです。
この記事では、ブラシを使い始めて「ブラシがないメイク生活には戻れない」と思った私が、化粧初心者ほどブラシを買ってほしいという思いを込めて書いた記事です。
おすすめのブラシセットや、ブラシを購入したら必要になってくるものなどについて書いています。
別記事では、ブラシの洗浄方法についても書いているので、あわせてご覧ください。
関連記事:メイクブラシの洗い方、お手入れ方法を紹介!ダイソーのメイクブラシ専用クリーナーがおすすめ
ブラシ初心者はセットでブラシを買おう
なぜ初心者なのに初めからセットで買うことを勧めるかと言いますと、自分にとって必要なブラシを見極めていくことが大切だからです。
まずは質より量を優先し、自分に必要なブラシの種類を知りましょう。
使っていくうちに「ふわっとしたブラシの方がぼかしやすいな」「コシがある方が手持ちのアイシャドウには合ってるな」等々、自分好みにブラシを揃えてカスタマイズしていきます。
ブラシを使うことに慣れてきてから、手持ちにないタイプのブラシを使ったり、手持ちのブラシをさらに自分好みのものにアップデートしたりしましょう。
Amazonでは、プチプラ&かわいいブラシセットがたくさん売っていて、メイクブラシデビューにピッタリです。
柄だけでなくブラシ部分まで可愛い色のものがあったりして、どれもこれも欲しくなります。
ブラシデビューにおすすめのブラシセット
Amazonで良いのがないかなぁと探してみたら、口コミもなかなか良いブラシセットを見つけました。
ブラシデビューにおすすめのメイクブラシセットランキング1位に(勝手に)認定します!
Six Plus / 大理石柄のメイクブラシ8本セット メイクブラシポーチ付き
柄が大理石模様になっているブラシセットです。
Twitterで話題になっていたので知っている人もいらっしゃるかも。
おすすめする理由は以下の通りで、
- 見た目がかわいい
- ブラシの数が多すぎない
- それぞれ形・大きさがかぶってない
- ブレンディングブラシが入っている
合計8本のブラシセットで、形・大きさがかぶっていないので、余すことなく使うことが出来ると思います。
また、個人的に1本は持っておいて損はないと思っているブレンディングブラシ入っているのも推しポイント!
ブレンディングブラシとはアイシャドウブラシの一種で、アイシャドウとアイシャドウをぼかすのに適したブラシです。
ササッと境界をぼかしてあげることで、一気にアイシャドウが馴染んで良い出来映えに。
colourpopで購入したブラシセットに入っていたからという理由だけで使い始めたブレンディングブラシですが、なんでもっと早く使わなかったのだろうと思ったぐらいです。
ブラシセットと同時に用意しておきたいモノ
ドライブラシクリーナー(スポンジ)
こういうスポンジタイプのクリーナーがあると、違う色を同じブラシで使うときにサッと汚れを落とすことができ助かります。
つまり、ブラシを集めたての本数が少ない時でも助かるということです。
ドライブラシクリーナーの使い方は簡単で、本体にブラシを滑らせるだけ。
簡単に色が落ちて、次に使う色と混ざりません。
ブラシクリーナー(リキッド)
ドライブラシクリーナーは一時的に汚れを落としてくれるだけなので、定期的にリキッドタイプのクリーナーでブラシを清潔にしましょう。
私のおすすめは、ダイソーのメイクブラシ専用クリーナーです。
近所にダイソーがないので、見つけ次第まとめ買いしているぐらい好き。
ブラシの洗浄方法なども書いてるので、次の記事もあわせて読んでみてください。
関連記事:メイクブラシの洗い方、お手入れ方法を紹介!ダイソーのメイクブラシ専用クリーナーがおすすめ
ブラシスタンド
ブラシを収納するものは用意しておいた方が、メイクするとき使い勝手が良いです。
定期的にその紙コップを使ってブラシを洗浄して、新しい紙コップに変えてます。
ブラシデビューの準備はできましたか?
記事内で大理石柄がかわいいと紹介したSix Plusのメイクブラシセットは約5000円します。
ブラシデビューには高いなと思ったら、今だと100円均一でもブラシが販売されているので、それらを使ってみるのはどうでしょうか?
プチプラでもかまわないので、まずはブラシを使うところから始めてみることをおすすめします。
メイクが苦手な人、もっと上手にしたいと思っている人ほど、ツールに頼るべきだと思います。
ブラシを使うことで、簡単に”良い感じ”に仕上げてくれるので。
ぜひぜひブラシの購入を検討してみてください。