「おしゃれなカフェには、おしゃれなネオンサインあり!」と思っているemi(@gtbb250)です。
今日は、私が撮りためたネオンサインを紹介しつつ、ネオンサイン集めは楽しいぞということを書いていきたいと思います。
写真を撮るときのモチーフを決めておけば、お出かけがもっと楽しくなりますよ~♩
ネオンサインの色を楽しむ
ネオンサインによって、使われている色は様々です。

こちらは、27cafebyMARIONCREPESのネオンサインですが、それぞれ色が違いますね。
また、一色使いもあれば、多色使いもあります。
一色使いのネオンサインが多い印象ですが、これからネオンサインが流行ったらもっと多色使いが増えるかもしれないと、今から楽しみです。
ネオンサインのデザインを楽しむ
字体だったり、文字ではなくキャラクターだったり。
色だけでなく、デザインも様々です。

こちらは古着屋 のネオンサイン。
初めて文字以外のネオンサインを見ました。

こちらはユニバの「mel’s drive in」ハロウィンホラーナイトverです。
文字がいくつか消えて「die in」となっていますね。
こういうネオンサインの使い方もあるのか~と思いました。
ネオンサインはSNS映えモチーフ
韓国と同様、台湾もおしゃれカフェが多いのですが、SNS映えするメニューがあるカフェにはばっちり(?)ネオンサインがありました~。

こちらは台湾にある「yum yum deli」というカフェです。
SNS映えとネオンサインは切っても切れない関係ですね。
今後、もっと流行ると良いなぁ~。
新しく撮るネオンサインや、今まで撮影したネオンサインは、pinterestの「ネオンサイン」ボードに集めています。
ぜひご覧ください☺