2019年はどんな手帳を購入予定ですか?
また、どんな手帳を購入しましたか?
『逆算手帳の習慣 ふわふわした夢を現実に変える』を読んで、自分が望む未来は逆算して自分で手に入れていくぞ!という気持ちになり、手帳の購入意欲がとても高まり手帳会議を開くことにしました。
(2019/12/12 07:54:48時点 Amazon調べ-詳細)
手帳を購入しても続かないことが多いので、1年間使い切ることが目標です。
- 手帳を使ってどんなことを記録したいのか
- 手帳を使って何を管理したいのか
これらを明確にしておくと、途中で手帳を放り投げることはなくなるのでは?と考えました。
Contents
手帳の目的と種類を考える
これからもずっと使っていくための手帳
1年で終わるのではなくじっくりと育てていくような、そんな手帳がほしいと思いました。
- お気に入りの手帳カバーで、
- さまざまな種類のページがあって、
- ストックしていける
この条件をふまえて、母艦手帳はシステム手帳になりそうです。
購入予定の手帳はkikki.Kでしたが、ルカラボも良いなぁと思い始めています。

1日、1週間、1ヶ月、1年と振り返るための手帳
たくさんの情報をこの手帳に残していきたいので、必要な要素を洗い出しました。
- かわいいカバー&中身
- マンスリー
- ウィークリーはバーチカルタイプ
- 振り返りページがある
いろは出版から発売されているスタディプランナーを使おうと考えていましたが、citta手帳を使っています。
https://emi-journal.com/cittadiary-2019
予定を管理するための手帳
唯一、外に持ち出す用の手帳です。
- テンション上がるカバー
- かわいいマンスリーページ
- メモページがある
ウィークリーページがあっても持て余しそうなので、マンスリーページのみの手帳を探しました。
購入予定の手帳はグリーティングライフのマンスリー手帳でしたが、ロルバーンのものを使っています。
手帳に書き込みたいことは
- 母艦となるシステム手帳:まとめページ
- ウィークリータイプ:ひたすらログ
- マンスリータイプ:予定とメモ
手帳タイムのために用意するもの
- 書き心地の良いペン
- マイルドな蛍光ペン
- シール
- マスキングテープ
- ふせん
いまのところ思いつくのはこれぐらいです。
2019年の手帳会議まとめ
2019年の手帳に関することは、このページにまとめていきたいと思っています。
随時更新予定です。
購入候補のシステム手帳kikki.Kの話や、現在使用しているcitta手帳については記事にしているので、あわせてご覧下さい。